当店では信号の部品は取り扱っておりません
まるで有益でないことを書いてます。 2008.11.4取得、某高校の卒業制作発表用のブログでした。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
できるかも…しれない…!
俺のターン!ドロー!
大枚を墓地に捨て、極道入稿を召喚!
とかなんとかやって、無事に提出期間内に卒論提出できました…
これであとは先生の判定でE(不可)を取らなければおっけー
あと図書を返して図書の延滞料金をきっちり納めればフィニッシュッ
のはずッ
フィニッシュしたら次はニートっていう現実が見えてきました
もぅムリ…バイトさがそ…
PR
ご無沙汰しております。
前回のブログ更新からまるっと一年経っていて本当にびっくりしました。
と思ったら13年の8月にトップだけ更新してましたね。
いずれにせよお久しぶりです…どなたか見てるのかな?見てないよね?(毎度ながら)
昨年の大きな出来事といえば就職活動ですね。12月から続けましたが実らず6月末だか7月半ばくらいに諦めてしまいました。働きたいけど、就活はもうしたくないでござる…。
その後は憂鬱な感じを引きずりつつも学校に行っていたんですけど、秋学期に卒論以外の必要単位を全部取り終わったのを言い訳に、冬は1つも授業を取らずに引きこもっています。気になる授業だけ聴講しに行こうと思っていたんだけど寒いし遠いしでダメでした。一学期ぶんの授業料と定期代が勿体無くて、両親に申し訳ないな…と思いつつ
さらに卒論提出を間近に(あと5日くらいですね)控えて書き進める気が起こらず留年の危機です。でも当然ながら、留年したら学費はバイトで賄いなさいということで出さないわけにもいきません…。このブログを更新したらなんとかやってみようと思いますが、しんどいですー。
でも就活も卒論も頑張ってと支えてくれた方が複数いらっしゃるので、せめて卒論だけでもどうにかしないと
無事に卒論出せたらたくさん絵をかきたいですねーゲームもしたいなー
あと学校に行って聴講したり図書館にこもって趣味の本探して読みまくりたいです。本読むの苦手ですけど
それから15卒に紛れた就活の準備もしつつバイトも探しませんとね
いやいやいや
お久しぶりです。
もう年の瀬ですね。
世間は世紀末な感じであふれていますね。深夜の路上の救急車とかさ
友人のお手伝いでコミックマーケット83に参加いたしまして、創作意欲が刺激されたので
お風呂場で思いついただけのネタですが忘れないうちに描いてみました。
例によって描いてる場合じゃ…ないんですけど…
久しぶりに楽しかったので勘弁してください…。
===
以下ネタメモ
「哲学同好会(仮)」
「授業をサボったときに堂々と寝られる場所を作りたい」という不純な動機から、
幼馴染のクラスメートをそそのかして同好会をでっちあげた主人公。
その活動内容は、「適当におしゃべりしたり寝たりすること」…をほどよく脚色して「各回のテーマに沿って哲学的な議論を楽しむこと」。
かくしてめでたく小さな部室を獲得した主人公の快適な惰眠ライフが始まる…かと思いきや?



ようするにふまじめな高校生がテーマにそっておしゃべりするだけの漫画です
まさに誰得!
これを描くにあたって致命的なのは私には哲学の基礎知識すなわちネタの引き出しが全くないことです。
それからひとつのテーマに対して複数の厚みのある意見が想定できないこと。
あとは、なんとなくキャラを形にしていて感じたのですが、アニメを見てた『氷菓』の影響が結構あるような気がします。
一枚目と三枚目みたいなデザインの子いませんでしたっけか(男の子は描き分けられないだけなんですが)
二枚目は『カードキャプターさくら』のともよちゃんっぽいですね。
そんな感じで、最近いろいろと創作のネタを考えはしているのですが、どうも自分の中で既存の作品のイメージから抜け切れない感覚があってもやもやします。「この話/このキャラクター、あの作品のに似てるなー」っていうのばっかりです。
最近感じる課題はそこんところです。あと就職活動です…。
それではでは、きっとこれが今年最後の記事になると思うので…
本年もお世話になりました。ここを見てくださってる方はほぼいらっしゃらないでしょうが…
よいお年をお迎えください。
お久しぶりです。
もう年の瀬ですね。
世間は世紀末な感じであふれていますね。深夜の路上の救急車とかさ
友人のお手伝いでコミックマーケット83に参加いたしまして、創作意欲が刺激されたので
お風呂場で思いついただけのネタですが忘れないうちに描いてみました。
例によって描いてる場合じゃ…ないんですけど…
久しぶりに楽しかったので勘弁してください…。
===
以下ネタメモ
「哲学同好会(仮)」
「授業をサボったときに堂々と寝られる場所を作りたい」という不純な動機から、
幼馴染のクラスメートをそそのかして同好会をでっちあげた主人公。
その活動内容は、「適当におしゃべりしたり寝たりすること」…をほどよく脚色して「各回のテーマに沿って哲学的な議論を楽しむこと」。
かくしてめでたく小さな部室を獲得した主人公の快適な惰眠ライフが始まる…かと思いきや?
ようするにふまじめな高校生がテーマにそっておしゃべりするだけの漫画です
まさに誰得!
これを描くにあたって致命的なのは私には哲学の基礎知識すなわちネタの引き出しが全くないことです。
それからひとつのテーマに対して複数の厚みのある意見が想定できないこと。
あとは、なんとなくキャラを形にしていて感じたのですが、アニメを見てた『氷菓』の影響が結構あるような気がします。
一枚目と三枚目みたいなデザインの子いませんでしたっけか(男の子は描き分けられないだけなんですが)
二枚目は『カードキャプターさくら』のともよちゃんっぽいですね。
そんな感じで、最近いろいろと創作のネタを考えはしているのですが、どうも自分の中で既存の作品のイメージから抜け切れない感覚があってもやもやします。「この話/このキャラクター、あの作品のに似てるなー」っていうのばっかりです。
最近感じる課題はそこんところです。あと就職活動です…。
それではでは、きっとこれが今年最後の記事になると思うので…
本年もお世話になりました。ここを見てくださってる方はほぼいらっしゃらないでしょうが…
よいお年をお迎えください。
カレンダー
最新CM
-
[02/03 東雲 元]
プロフィール
-
HN:ここのつ(もず)性別:女性職業:クズ大学生趣味:寝ること自己紹介:元ほづみだったりおばかさんだったりします
ブログ内検索
フリーエリア
最新記事
-
(02/01)(01/21)(12/31)(03/01)(02/26)